ウエディングべール
結婚式コラム「ウエディングべール」
もともとベールには魔除けの意味があります。
ベールは古代ギリシャやローマ時代から存在し、
ベールダウンの儀式はキリスト教のプロテスタントの慣習が広まり
一般化したとされています。
古来より西洋には、悪魔によって
純潔の女性がさらわれるという言い伝えがあります。
結婚式は悪魔にとっては絶好のチャンスです。
そのため、教会に向かう前に花嫁にベールを被せ、
悪魔に見つからないようにしたと言われています。
お母さまが花嫁のベールを下ろすのは、
花嫁をお守りくださいという意味が込められています。
ベールは魔除けであると同時に、新郎と新婦の間の障壁でもあります。
花嫁がバージンロードを歩いたあとに
新郎がベールを上げてキスをする「ベールアップ」は、
2人の間の障壁を取り払うとともに、
これからは新郎が花嫁を守るという決意のあらわれでもあるのです。
新郎の手によりベールが上げられることで、
これからは2人何も隠すことなく幸せな家庭を築いていくという
意志をゲストに見ていただくセレモニーがベールアップです。